巷にあふれているポイントカードとは
ポイントカードとは、各種商品を購入金額あるいは、来店回数に応じて一定の条件でポイントを顧客に与えるサービスです。
多くの場合、小売店や、サービス業などでポイントカードは使われています。
チェーンストアや、ホテル、クレジットカード、最近では、航空会社でもポイントカードと同様のマイレージサービスを行っている。
例えば、1万円の商品を購入し、100ポイントが加算された場合、次回来店時には100円分の割引が行えるものや、ポイントに応じて、様々な商品をプレゼントする方法もあります。
また、携帯電話の利用に応じて、電話料金の割引や、携帯電話本体の購入の際に現金として使えたり、また、レンタルビデオなどの会員証をそのままポイントカードとして使っているTSUTAYAなどでは、レンタル時には、会員証として使い、更に、ポイントカードとして、すかいらーくグループや、様々な場所でポイントを溜める事が出来、溜まったポイントも、TSUTAYAだけでなくTポイントカード協賛店舗で使う事が出来ます。
また、プリペードカードの様に、使える、スイカなどもポイントが溜められる機能が付いています。多くのカードでポイントを溜めて使う事が出来ます。
主婦の方では、ポイントカードを50枚以上も財布の中に入っている人もいるほどです。
最近では、ヨドバシポイントなどと、電気屋さんでもポイントカードを扱っていて、来店するだけでも、ポイントが溜められるものです。
ポイントカード申し込み
ポイントカードの申し込みには、ポイントカードを発行している店舗によって違うものの、店舗で、住所・名前・生年月日などを記入するだけで、入れるポイントカードもあります。
また、クレジットカード一体型のポイントカードの場合は、クレジットカードで通常行われる審査に通過すれば、加入できます。
そして、携帯電話などの場合は、企業で毎月、請求書と一緒に合計ポイントが記してある書類が送付されます。ポイントカード形式ではなく、企業d、ポイントを管理してくれるので、とっても助かります。
またTSUTAYAなどの場合は、通常の入会手続きを行っていくと、クレジットカード一体型のカードや、ポイントカードと、会員証だけで使うものとありますが、クレジットカード一体型の方が少し、面倒な手続きがありますが、沢山のカードを持ちたくないと言う方には、この様な、一体型のカードの方がお勧めです。
カードを紛失いてしまった場合は、企業や、ポイントカードによって紛失前のポイントを保障してくれるものや、ポイントカードの再発行も簡単に出来るものもありますが、クレジットカード一体型の場合は、出来るだけ早く、カード会社に紛失届けを出すと良いでしょう。